524件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

防火管理については、1つの建物としてイオンモール富津防火管理者を選任していることから、指定管理者で選任する必要はありませんが、イオンモール富津実施する避難訓練消火訓練への参加や、避難誘導マニュアルの整備を義務づけてまいります。  防犯面については、図書館出入口を1か所とし、出入口横総合カウンターを配置しますので、図書館利用者を把握しやすい造りとしています。

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

児童福祉法に基づく基準で、保育施設には少なくとも月1回の避難訓練消火訓練が義務づけられております。一方、幼稚園消防法などから訓練は年2回以上と定められ、回数は施設次第、認定こども園幼稚園と同様だが、自治体が条例で毎月の訓練実施を義務づけたり、施設が独自に保育園並み頻度訓練を行ったりする場合も多いと見られております。 

習志野市議会 2022-03-01 03月01日-04号

一方、敷地内には模擬消火栓を設置し、消火訓練の実体験が可能となり、市民防火意識向上に役立つ施設となります。以上です。 ○副議長鮎川由美君) 飯生喜正議員。 ◆26番(飯生喜正君) はい。ありがとうございます。模擬消火栓を使用した消火訓練を実体験できることは貴重な体験であり、防火意識向上につながるものと考えられます。 

四街道市議会 2021-09-28 09月28日-09号

次に、議案第6号 令和年度四街道市一般会計補正予算(第4号)のうち総務常任委員会所管事項地域災害対策事業防災訓練会場設営委託料で77万7,000円が減額されているが、どのような訓練を行う予定だったのかとの質疑に対し、今年度予定していた地域防災訓練では、消火訓練倒壊家屋救出訓練などを実施する予定でした。

白井市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-09-07

中でも消火訓練が安定した人気があります。ふだん消火器は触るなと先生に怒られていますので、それがこの日だけは大手を振って使える。さらに、消防隊員の方から褒められるということで、それが魅力なのかもしれません。ただし、実際に火事に遭遇した場合には、小学生は消火活動をせず、火事だと叫びながら周りの人に知らせるという指導になっています。  さて、本題です。今朝、地震がありました。

富津市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会-09月01日-02号

消防本部消防団連携は、市民の安全で安心な生活を守る上でも大変重要なことと認識しており、年間を通じ職員指導による消防ポンプ運用訓練や複数の分団部消火訓練を行うなど連携強化を図っております。  また、大規模災害が発生した場合には、地域消防団が地元の方々自主防災会とともに活動することが大切です。  

富津市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-02号

また、消防署実施する消火訓練、救命講習などの件数は、平成30年度は27件、令和年度は20件でございます。 ○議長渡辺務君) 5番、関 努君。 ◆5番(関努君) ありがとうございます。  実際に地域で私どもも防災訓練を2度ほど行いました。台風での前もっての避難行動と、また、地震等による急な避難行動をとれば、人の流れ、避難方法内容が大きく異なることが実際やってみるとよく分かります。

我孫子市議会 2020-03-05 03月05日-03号

また、園では火災地震不審者などの避難訓練及び消火訓練を毎月実施しております。今後も様々な活動を通して防災に関する意識を高めるための指導や援助を行ってまいります。 ○議長西垣一郎君) 答弁を求めます。丸智彦教育総務部長。     〔説明員丸智彦君登壇〕 ◎説明員丸智彦君) 私からはウ、エ、オについて併せてお答えします。 

東金市議会 2020-03-04 03月04日-03号

こういう中で、幼稚園などでの防災訓練地区でのイベントの際に、消防団参加しまして例えば模擬消火訓練とか防火服着用体験、あるいは消防車両展示乗車体験などを行って啓発活動実施しているところでございます。また、防災フェスタ等の際には多数の方が来場いたしますので、消防団勧誘活動等も含めて実施をしているところでございます。 

柏市議会 2020-03-02 03月02日-03号

平成30年度訓練内容は、大規模地震発生を想定した避難訓練を行うとともに、AED実地訓練消火器による消火訓練などを場内の事業者約50名参加の下、実施をしたところでございます。本年度につきましては、地震により青果棟から火災が発生したという想定の下、消防署への通報訓練屋内消火栓及び消火器等による消火訓練を行ったところでございます。

市原市議会 2020-02-26 02月26日-02号

本市では、防災を身近に捉えていただく取組として、水防訓練をはじめとする各種防災訓練において、自主防災組織方々による土のう積みや、ごみ袋を活用した雨がっぱの作製、消火器を使用した初期消火訓練など、体験型の訓練を現在実施しております。 また、国分寺台地区市民体育祭や、明神小学校小域福祉ネットワーク防災訓練では、防災の要素を取り入れたマル・バツクイズを行っている事例もあります。 

鎌ヶ谷市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-06号

総務企画部次長葛山順一君) 下総航空基地に確認したところ、航空機から火災があった場合に備えた消火訓練基地内の消火訓練場所で行っているとのことでございました。使用する燃料訓練用のもので、有害物質が出にくい消火訓練用の燃料を使用しており、頻度年平均で月に一、二回程度であり、実施の際には事前に本市の消防本部に報告をしているとのことでございました。 ○議長森谷宏議員) 再質問を許します。

成田市議会 2019-12-05 12月05日-04号

また、自主防災組織の設立時には、防災用資機材の支給や、本市が作成した自主防災組織防災訓練マニュアルを配布し、救助資機材の取り扱いや初期消火訓練などの指導に当たるとともに、地域防災リーダーを育成するため、防災士を講師に招いたリーダー研修会を毎年行っております。今後におきましても、地域防災力のかなめとなる自主防災組織体制強化に努めてまいります。 

香取市議会 2019-12-04 12月04日-03号

また、AEDを使用した訓練消火訓練その他いろいろな訓練実施しております。 特に、今回は台風15号の影響から、停電に悩まされたため、発電機、これインバーター、当然ですよね、を使用して水道ポンプを稼働させ、給水訓練展示も行いました。給水車は必要ですが、地区集会所の井戸水を活用したほうが、自衛隊の負担をなくせてよいのではないかなというふうに思っております。これは相当効果ありますよね。 

佐倉市議会 2019-06-27 令和 元年 6月定例会-06月27日-05号

また、自主防災組織が主催する防災訓練職員を派遣いたしまして、地震体験車消火訓練などの体験防災に関する講話を通じまして、自助、共助の重要性などの啓発を行っております。  以上でございます。 ○議長石渡康郎) 石井議員。 ◆6番(石井秀明) ありがとうございます。  それでは、防災について最後の質問になります。

流山市議会 2019-06-20 06月20日-01号

年度から新たに行う水害訓練のほか、シェイクアウト訓練初期消火訓練、救助訓練避難所開設訓練関係機関との連携による訓練を行う予定です。  次に、高齢者なんでも相談室地域包括支援センター担当地域変更について申し上げます。  新市街地地区字区域及び名称の変更に伴い、高齢者なんでも相談室担当地域の一部変更を行います。